FPGA関連

FPGA関連

若いころからのマイコン熱が過熱して
FPGAも試してみたいと思うようになりました

FPGAでは プログラマブルに回路を論理合成して
任意のICが作れます 頑張れば CPUも作れます

近年では マイコンのサポートモジュールとして
画像認識などのAI処理を行わせる例もあります

関連記事: デジタル関連写真
関連記事: Raspberry Pi関連
関連記事: IoT関連
関連記事: PICマイコン

MAX10 MAX10-FB基盤

マルツにて販売されていた FPGAを思わず購入しました
MAX10 パッケージ
FPGAとしては Intel社(旧ALTERA社)製の MAX10 を使っています
MAX10シリーズの中でもエントリレベルの LE(ロジックエレメント)数
8000なので ファミコンなどの 8bit機のエミュレータくらいは作れるかと

図の右側が MAX10チップを使っている 本体基盤 MAX10-FB
図の左側が USB Blaster互換のJTAGデバッガ兼書き込み機 MAX10-JB
2つをセットで買いました

本当は 解説本 をセットで買うべきですが
ケチって自力で勉強しようとしてます
MAX10 本体とJTAG基盤
中に入っていた基盤は写真の通り
特に左のJTAG基盤は パッケージに「お買い上げ後すぐに使えます」
と書いてあったが そうでもなくいろいろ準備が必要 こちらを参照

コメントを残す