Hyper-V環境
Windows8の環境で Hyper-V(仮想PC)を試してみました
CPU | Core i7-4770S 3.1GHz (第4世代 Haswel) |
---|---|
マザーボート | ASRock社製 H87 Pro4 (LGA1150) |
メモリ | 32GB |
グラフィック | PowerColor社製 AX7850 1GBD5-S3DH (RADEON HD7850 GDDR5-1GB) |
HDD | Cドライブ 500GB + データ用 2TB いずれも 5400rpm SATA |
OS | Windows8.1Pro 64bit |
Hyper-Vは PCのエミュレータを実現できるソフトですが
正確には ハイパーバイザ型の仮想環境を構築するためのもので ホストOS上で 複数のゲストOSが動作します
Hypre-Vを動作させるには CPUが SLAT(Second Level Address Translation)に対応している必要があります
そのため CPUを最新の Coreiシリーズに買い換えました