Oculus QUEST2

VRゲーム

Oculus QUEST2

2年ほど前から構想していたVR環境の構築
メインとなるVRゴーグルをようやく購入しました
Oculus QUEST2

Oculus QUEST2は 内部に高性能なSoCを持ち
PCに接続しなくてもVRゲームを楽しめます
使われているのは Snapdragon XR2 という
専用のCPUで ハイエンドのスマートフォン並
の処理性能を持ちます
Oculus QUEST2 パッケージ

ついでにフェイスガードも買いました
ゴーグル本体を保護しつつ 顔へのフィット感
が高まると考えたため
Oculus QUEST2 フェイスガード

次の写真は パッケージの裏面
現時点で遊べる 代表的なコンテンツが紹介
されています 具体的な例が書かれてると
期待感が高まります ファミコンの箱も
そんな感じでした
Oculus QUEST2 パッケージ裏

外部装置が不要なモーショントラッキング
により 頭の動き 手の位置や向き 指の一部
の動きを認識できるほどセンサも高性能です
Oculus QUEST2 コントローラ

さらに解像度について 片眼1832×1920ドット
と十分な情報量でリアルなVR体験が可能と
なってます
写真のゴーグルの下にあるのは眼鏡サポート
で眼鏡を付けたままゴーグルをかぶることが
できます
Oculus QUEST2 本体と眼鏡サポート

充電器やUSBケーブルもついてますが
基本PCへ接続して Steam VR を遊ぶので
あまり使わない
USBケーブルも短すぎるため 別途購入する
ことになります
USB3.1規格が必須で 通信速度が必要です
次に可能なら 3m以上のケーブル長が理想
ただ2021年初頭では 秋葉原にありません
Oculus QUEST2 充電器とType-Cケーブル

2mのケーブルで当面無理くりすることに
あとフェイスガードを装着した本体は
次の写真のような感じです
Oculus QUEST2 本体

Oculus QUEST2 の一番の利点は
10万円台のゴーグルに迫る性能ながら
価格を安く抑え 3万円台から購入できる
敷居の低さにあります
おかげで 2020年は QUEST2のゴーグルが
良く売れて VR元年と呼ばれているとか

PCに接続するには Oculus Linkなるソフト
が必要です 無料で配布されています
QUEST2は PCがなくても自前で ストア含む
システムを持っていて 単体でも遊べます
スタンドアロン型というそうです


ハンコンと VRゴーグルが手に入ったところで
やはり アクセル ブレーキ クラッチ が欲しく
思い付きで自作することにしました
アメリカントラックシミュレータ
Steamで購入したこの「アメリカントラックシミュレータ」
をとことん VRで楽しみたいためです
ペダルセット
YAMAHAの電子ピアノ用のペダルが アクセルなどに
流用できそうということで早速購入
FC3Aペダル
クラッチ用の FC3A ペダル 踏みやすいデザインが
さすが YAMAHAといった感じ
FC7ペダル
アクセルブレーキ用の FC7 というペダルです
使ってみて初めて分かったのですが 踏み込んだ後
自動で戻らず踏み込み具合を維持してしまうので
ちょっと自動車と感覚が違ってしまいます
2個買いました
REVIVE USB ADVANCE
キーとなるデバイスがこの REVIVE USB ADVANCE
アナログ入力やデジタル入力を USB入力に変換してくれます
キーボード マウス ジョイパッド として認識してくれます
ペダルセット
ケースを自作中の様子
また インターネットで提供されている専用ツールで
各ペダルの踏み込み具合の感度を調整し
アナログ入力として認識するようにしました
ペダルセット
完成した状況
あとは アメリカントラックシミュレータのキーコンフィグ
でアナログ入力を割り当てるだけです
やはり VRだと 顔の操作と視界が連動していることもあり
没入感が段違いでした

なお 勢いで購入して 総額2万円近くするので
簡単におすすめできるものではありませんが
コントローラを自作できるというのは
楽しみを広げてくれます

プリンスオブペルシャ

プリンスオブペルシャ

Windowsストアにて プリンスオブペルシャのゲームが公開されています
1990年に PC-9801シリーズなどで発売され好評を博しました

当時としては キャラクタの滑らかな動きと
時間制限をベースとした繰り返し覚えゲーの ゲーム性が斬新でした

Windowsストア版は 標準でコントローラに対応していないため
JoyAdapter などのツールを使って 無理やりコントローラに対応させます

ここでは、マップを中心とした攻略図解を提供します
HTML5 の mapタグを利用しています
プリンスオブペルシャ1 Level1
基本操作を覚えるステージの扱いですが それでも難しい
マップ自体は 剣を取って ゴールに向かえばOK

  • ジャンプ・ダッシュジャンプ
  • 歩き
  • 崖に掴まる・昇る・降りる
  • 崩れる床や天井をジャンプで刺激
  • 針のかわし方 歩くかジャンプ
  • 剣での戦い方

  • プリンスオブペルシャ1 Level1

    プリンスオブペルシャ1 Level2
    若干 敵が強くなる 待ち伏せて切りつける攻撃が有効
    体力UPの薬は必ず取っておこう
    プリンスオブペルシャ1 Level2

    プリンスオブペルシャ1 Level3
    体力アップは必ず取りに行こう
    ガイコツは無敵なため 突き落とすしか突破口がない
    プリンスオブペルシャ1 Level3

    プリンスオブペルシャ1 Level4
    プレートを踏むと鏡が現れる
    ゴールに向かうためには鏡に飛び込む必要があるが
    飛び込むと鏡の反対側に 主人公の分身?が飛び出る
    分身は今後主人公の邪魔をするようになる
    プリンスオブペルシャ1 Level4

    プリンスオブペルシャ1 Level5
    ゴールまで最短距離を通って 時間を節約しよう
    マップをよく確認すれば分かるが ゴールへの道は
    スタートから1段上のフロアから降りてくる必要がある
    プリンスオブペルシャ1 Level5

    プリンスオブペルシャ1 Level6
    ボスは強敵 普通に攻撃すると返し技で反撃される
    ボスの攻撃のタイミングを読んで こちらが返し技を使うしかない
    ボスの先には 分身が待ち構えていてやはり邪魔をしてくる
    Level7へ突き落される演出は必見
    プリンスオブペルシャ1 Level6

    プリンスオブペルシャ1 Level7
    迷路が若干複雑となり ゴールへ向かうルートが2種類ある
    体力UPの薬を確保できる最短ルートを見つける必要がある
    緑の薬はしばらくの間落下がスローになりダメージを回避できる
    プリンスオブペルシャ1 Level7

    プリンスオブペルシャ1 Level8
    長い通路で高度な運動能力が求められる
    ゴールスイッチを押すと確実に閉じ込められるが
    あきらめるな 演出イベントがある
    プリンスオブペルシャ1 Level8

    プリンスオブペルシャ1 Level9
    ところどころにいやらしい罠が仕掛けられている
    ゴールスイッチ手前の門は常に開けておく工夫が必要
    またこのフロアの緑の薬は 上下表示が逆となる効果がある
    重力が逆になるわけではないので 罰ゲームにしかならない
    薬は2つあるので もう一つは罰ゲーム回復用と思われる
    プリンスオブペルシャ1 Level9

    プリンスオブペルシャ1 Level10
    天井を崩して最上段のフロアを見つければ それほど難解ではない
    スタート近くの右のエリアの抜け方には注意しよう
    失敗すると閉じ込められて 自滅リスタートもできなくなり
    いくら時間が余っていても ゲームオーバ状態となってしまう
    プリンスオブペルシャ1 Level10

    プリンスオブペルシャ1 Level11
    多くの落とし穴や崩れ天井が張り巡らされている
    最上段を駆け抜けることで体力UPの薬を取ったり
    敵をかわしたりすることができる
    天井へ侵入できるルートを探すのがポイント
    プリンスオブペルシャ1 Level11

    プリンスオブペルシャ1 Level12
    時間が残り少ないなかで非常に難関
    まず分身を倒すのに苦労する
    分身が最初どうやって現れたのか思い出して 特殊操作すべし
    分身を倒した後どうすぺきかはマップがヒントになっている
    ゴールの扉を開けるには 耳をすまして慎重に行動すること
    プリンスオブペルシャ1 Level12

    プリンスオブペルシャ1 Level13
    ここまでくれば難しい謎はなくエンディングは近い
    プリンスオブペルシャ1 Level13


    プリンスオブペルシャ2 Level1
    2作目オープニングからグラフィックが格段に向上していると分かる
    最初のステージながら敵との戦闘が多く
    前作をプレイしていることが前提となってるのかテクニックが必要
    ゴールまで1本道だが 敵が無尽蔵に湧くところもある
    一気に駆け抜けるべし
    プリンスオブペルシャ2 Level1

    プリンスオブペルシャ2 Level2
    いきなりノーヒントの謎にぶち当たる
    岩や壁に刻まれた目印がヒント
    プリンスオブペルシャ2 Level2

    プリンスオブペルシャ2 Level3
    先ほどのステージと対照的に広いので注意
    しかし体力UPが 2つあるので一気にパワーアップできる
    倒しても復活してくるガイコツや 飛び矢の罠に注意
    ゴールが2個所用意されてるがとちらも同じLevel4へ行ける
    プリンスオブペルシャ2 Level3

    プリンスオブペルシャ2 Level4
    敵や罠の配置がいやらしくなってくる
    体力UPはぜひ取っておきたい
    あと紫の薬は毒薬で体力を1奪われる
    プリンスオブペルシャ2 Level4

    プリンスオブペルシャ2 Level5
    つり橋のガイコツが要注意 倒せないうえに
    せっかく開けた扉を閉じて主人公を閉じ込めてしまう
    またゴールの絨毯は座ればクリアだが 手元のPCでは
    クリア後画面がブラックアウトし進行不能に (バグ?)
    というわけで 攻略情報はここまで
    プリンスオブペルシャ1 Level5

    ダンジョン探索RPG

    ダンジョン探索RPG

    つらつらと ダンジョン系RPGの紹介でもしていきます

    ダンジョンマスター系

    ダンジョンマスター カオスの逆襲です
    3D迷路型のダンジョンながら リアルタイム要素を取り入れた名作です
    これはその 2作目にあたる続編で 高い難易度で知られていました
    ダンジョンマスター カオスの逆襲 1
    実はこれは Windowsで動作する Java版です フリーで配布されています
    Java版は ダンジョンマスターと 続ダンジョンマスター カオスの逆襲 ともに配布されていました
    ダンジョンマスター カオスの逆襲 2
    ダンジョンマスターの方はクリアしました
    カオスの逆襲はプレイ中です 写真は OpenOffice.org を使ってマッピングしている様子
    やはり迷路が複雑で あちこちワープしまくりで迷い続けています
    ゲームが始まったら まず食料を安定してドロップしてくれる敵の場所を押さえることです
    そうすればひとまず 全滅は免れゲームを続行できます
    Legend of Grimrock
    これは Legend of Grimrock という Windowsゲームです Steam等で購入できます
    ダンジョンマスターの続編と言っても違和感ないほど影響受けてます

    洞窟物語+

    洞窟物語

    難易度が秀逸なアクションゲームの名作
    STEAM ではアレンジ版が販売されてます
    PLAYISM ではオリジナル版が無償配布されています
    アレンジ版をたまたまクリスマスの時期にプレイしていたら
    クリスマス仕様のデザインに変わりました
    画面キャプチャで紹介します
    洞窟物語+ クリスマス仕様1
    ラスボス近く ハードモードなので体力がほとんどありません
    洞窟物語+ クリスマス仕様2
    敵キャラもクリスマス帽子をかぶってます
    洞窟物語+ クリスマス仕様3
    洞窟物語+ クリスマス仕様4
    背景のカラフルな飾り付けにもよらず 激しい戦いは容赦なし
    洞窟物語+ クリスマス仕様5
    洞窟物語+ クリスマス仕様6 /><br />
 通常のエンディングです<br />
 <img src=
    洞窟物語+ クリスマス仕様8
    聖域に分岐した場合
    洞窟物語+ クリスマス仕様9
    洞窟物語+ クリスマス仕様10
    洞窟物語+ クリスマス仕様11
    ボス強くて倒せない
    結局クリスマス仕様の期間でクリアできませんでした

    機装猟兵ガンハウンド

    2010年 年始からゲーム

    4Gamer.netに熱く紹介されていたので プレイしたくなってしまった
    紹介の記事はこれです
    内容はいわゆる ロボット系アクション で自機(ロボット)を操って武器(ライフル バルカン パンチ ロケット など)を駆使して
    ミッションをこなしていくというアクションゲームです

    今回は実際にこのゲームをプレイしたキャプチャ画像を大量に紹介して
    ゲームの魅力を伝えたいと思います
    (ネタばれが一部含まれるかもしれない上に (相変わらず)画像の使用許可は取っておりません……)

    機装猟兵ガンハウンド パッケージ表

    パッケージはシンプル 5800円でした 願わくは 普及帯 3800円とかで打ってくれるとうれしいかも

    機装猟兵ガンハウンド パッケージ裏

    「16bit風」であることアピールしている裏面
    スーパーファミコン世代が ターゲットなのかも

    機装猟兵ガンハウンド 梱包内容

    説明書と CD-ROM(DVDではありません)

    あと インストールですが WindowsXP以上 2GHz以上のCPU必須 が条件ですが
    検証環境として Windows98でも動作しました CPUも 1GHzでもなんとか動くかも
    (大体 16bit風のゲームに 2GHz CPU 必要ってところが変?)

    検証環境
    CPU Turion64 MT-37(2GHz)
    メモリ 1GB
    グラフィック GeForce-6600GT
    サウンド SoundBlaster Live! Digital Audio2
    コントローラ PSX/USB converter で PS1のコントローラ使用
    OS Windows98SE + DirectX9c
    インストール画面もこんな感じでした
    Windows98で動いたのは すごく有り難いです

    (2010-02-11追記 : アップグレードパッチを当てると Win98SEで起動しなくなりました (ver1.06で確認))

    機装猟兵ガンハウンド インストール1
    機装猟兵ガンハウンド インストール2

    ロボット系アクションの魅力

    通常のアクションゲームとロボット系アクションを比較して何が違うのか
    それは「マニアックさ」にあります
    • 兵器(銃器 接近戦武装 シールドなどの防御装備) これらをコントローラ操作で随時切り替えます
    • 兵装 レーダーに映る自軍敵軍の状況を把握して戦況に応じて戦い方を切り替える楽しさ
    • 熱いメカデザイン 自機はもちろんのこと 敵機体 巨大戦艦に至るメカニック
    • 熱いキャラクタ サブモニタにセリフ付きで映し出されるオペレータや味方パイロットやライバルとの会話がゲームを盛り上げます
    したがって ゲームにおいては 射撃角度を固定する特殊ボタンや 兵器の切り替えボタンなど
    特殊な操作が多くなり 一般的には「とっつきづらい」と思われがちになってしまうことが多いのですが
    こういった特殊操作や 武器の特性を把握して使いこなせるようになるまでの
    経緯といった部分もこれらゲームの魅力です

    これまでに発売されたロボット系のアクションゲームには こんなのがあります

    ヴェイグス PC-8801

    「ヴェイグス」 1988年に発売された PC-8801mkII-SR用のパソコンゲームです
    大きめのロボットが動くというインパクトと 自機がパーツ単位で破損していくというリアリティが
    当時話題となりました
    これが ロボット系アクションの初期にあたるのではないでしょうか

    重装機兵 レイノス メガドライブ

    「重装機兵 レイノス」 1990年に発売された メガドライブ用のアクションゲームです
    2D系のロボットゲームはこの 16bit時代の名作で確立されてしまった感があります
    通信モニタによる各キャラクタとの会話がゲームの魅力を引き立てています
    ストーリーはガンダムに完全に影響を受けています

    重装機兵 ヴァルケン スーパファミコン

    「重装機兵 ヴァルケン」 1992年に発売された スーパーファミコン用のアクションゲームです
    メガドライブのレイノスの続編として発売され メカニックの動作や演出が強化されています
    レイノスが得点により武装が追加されるのに対して
    ヴァルケンはステージ中の施設を破壊して得られるパネルで武器が強化されていきます

    PS用に ヴァルケン2というシミュレーションゲームが出ていますが アクションじゃないのでスキップ

    ガンハザード スーパーファミコン

    「ガンハザード」 1996年発売で スクウェアから発売された珍しいアクションゲームです
    フロントミッションシリーズの世界観でありながらなかなかのロボットアクションで個人的に名作でないかと思っています
    SELECTボタンでパイロットが機体から降りるのが面白い

    ガングリフォン セガサターン

    「ガングリフォン」 1996年に発売された セガサターン用のアクションゲームです
    32bit時代からは 3Dがメイン
    このゲームは操作は複雑ですが 機体を横に向けたまま前後に動けたり高度な動きがとれます
    敵の出現パターンがパターン化されているので 最初は下手でも何度もチャレンジしてステージクリアを目指します

    「ガングリフォン2」 も続編で同様に名作です
    補給ヘリの着陸ポイントとか パターンを把握すれば効率的にクリアできるようになります

    「ガングリフォンブレイズ」 PS2用の続編でこれもプレイしました
    動きが滑らかになったのでよかったです スナイパービューを使って敵を狙撃したりできます
    後半は 破壊力の大きい特殊兵器に頼らざるを得なくて どのタイミングで特殊兵器を使うかを計画立てる必要あります
    武装は ステージ上にある施設を破壊して入手するシステムでした

    鉄騎 Xbox

    「鉄騎」 2002年発売の Xbox用アクションゲーム
    実はプレイしたことありません
    アクションというより 操縦系統にゲーム性が重視されていて 相当マニアックだったようです

    機装猟兵ガンハウンド 紹介

    機装猟兵ガンハウンド タイトル

    こういうドット画風は ファミコン世代にとって懐かしいものがあります
    オプションの画面モード設定で 16:9を選ぶと 上下の字幕部分がカットできるようです

    機装猟兵ガンハウンド メニュー

    メインメニューはこんな感じ
    上部のスコアは累積スコアとなっています ここを貯めることにより新武器が入手できます
    つまり 何回もクリアすることが前提のゲームシステムです

    機装猟兵ガンハウンド オプションコントローラ設定

    PS〜USB変換コネクタで PSコントローラを使っていますが 難なく認識されました

    機装猟兵ガンハウンド オプション操作カスタマイズ

    各種ボタン割り当ても自由に変更できます
    ダッシュボタンと決定ボタンが必ず同じボタンとなってしまうので注意です
    こちらの環境では利便性のため ダッシュボタンを L2に割り当てたので
    タイトルからのメニュー決定も L2ボタンとなっています

    機装猟兵ガンハウンド オプションファクトリー

    メニューの FACTORYから各種装備を選択できます
    つまり全ミッションを通じて同じ装備でゲームを進めることになります
    装備は 累積スコアに応じて追加されていくので最初は選択肢がありません

    「装甲」とは 機体カラーの選択です 初期状態でも左右ボタンで何パターンか色を選べます

    機装猟兵ガンハウンド 装備 ガトリングガン

    ガンハウンドには ショット系ボタン パンチ系ボタン と 押しっぱなしでサブウェポンに切り替わるボタン の組み合わせで
    合計 4通りの武器が使用できます
    ここ トレーニングステージで各武器を紹介します

    これは 通常ショット武器で 初期配備されているガトリングガンです
    実は威力もそこそこあるのでしばらく使えます

    機装猟兵ガンハウンド 装備 ハードブロウ

    通常パンチ武器の 初期配備ハードブロウです
    敵や弾にヒットすると連射が効きますが 基本威力が思ったより弱いので攻撃は射撃武器のほうがよいかも
    むしろ 「弾を打ち消せる」という特性の方が重要で 盾として使うのが基本です
    注意点として パンチすると強制的に射撃角度が真下に向いてしまうので
    パンチ後 射撃で追撃するのが面倒です

    機装猟兵ガンハウンド 装備 ジャイアントライフル

    サブショット武器の 初期配備ジャイアントライフルです 直進系の武器で威力もあります
    固定砲台など この武器で1撃なので非常に重宝します
    2射したあと一瞬装填の時間がありますが 装填時間も短めなので使い易いです
    これもしばらく使いつづけることになります

    機装猟兵ガンハウンド 装備 ロケットランチャー

    サブパンチ武器の 初期配備ロケットランチャーです 4連射できる誘導ミサイルです
    誘導式ですが急角度は制御できないため 基本的に斜め上に撃ってヘリコプターを撃墜する対空武器として使います

    ちなみにこのゲーム弾切れはないようですので
    ロケットランチャー4連射 → 装填時間中にジャイアントライフル2連射 → またロケットランチャー
    で相当な弾幕が展開できます (壮快)

    機装猟兵ガンハウンド 装備 ジャンプ

    通常のジャンプに加え ジャンプボタンを押しっぱなしんすることで 追加上昇や ホバリングができます
    バーニアの出力は弱めなので 下降しはじめたらバーニア出力で最上昇するとこまではとてもいきません
    対空時間の延長ができるのと 着地衝撃(により機体が一瞬硬化するの)を防ぐのに使います

    機装猟兵ガンハウンド トレーニングステージ

    トレーニングステージでは実際に機体の各種動作を練習できます
    途中 ジャンプが難しいところもありますが 本編ではそれほどシビアではないので
    敵攻撃やシナリオ進行に集中できます

    機装猟兵ガンハウンド 誘爆

    ガンハウンドの特徴として 「誘爆」があります
    つまり 1機の敵を倒すとその近くにいる敵もダメージを受けます
    写真では 手前の戦車を倒すと残りの戦車も全部爆発してくれます (便利)

    機装猟兵ガンハウンド バリア

    パンチで 敵弾を破壊できます
    このテクニックは重要です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 1

    ステージ1 「プラント強襲」
    ひたすら進んで 敵を倒してゆくステージです

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 2

    敵も弱いので慣れればノーミスでクリアできるようになります

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 3

    途中の監視塔は 射撃角度少し上向きに変えて ジャイアントライフル2連射で 即倒せます
    射撃角度をサクっと変えられるように操作が慣れるかどうかがポイントです

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 4

    中ボスです 頭部に弾を当てる必要あります
    エネルギー弾を 2射してくるので パンチで打ち消すのがコツです
    パンチすると 射撃角が降りてしまうので注意ください

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 5

    中間地点 味方がシャッターを破壊してくれます
    (未確認ですが シャッターが降りる前に通過できるかもしれません)

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 6

    敵ロボットの後ろに固定砲台が見えます
    撃たれる前に破壊するのが理想です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 7

    ボスです 背中に積んでいるタンクにしか当たり判定はありません

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 8

    同じくボスの攻撃 地面に沿って飛んでくるミサイルも意外と強敵です
    ジャンプホバリング中に射撃角度を調整して ボスが突っ込んでくるのを迎え撃ちます

    機装猟兵ガンハウンド STAGE1 9

    ステージ1クリア

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 1

    ステージ2 「輸送船護衛」
    輸送船の積荷が全て破壊されてもゲームオーバーなのでさらに注意が必要です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 2

    足元は水辺ですが 移動能力に変化はありません

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 3

    こんな感じで 積荷が襲われます
    ミサイルは動きがゆっくりででかいので ガトリングガンで簡単に迎撃できます

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 4

    この後ろから迫ってくるヘビみたいなのがやっかいです
    こいつは確実に積荷を破壊してしまうので 接触されるまえに破壊する必要があります
    画面下にあるレーダーで前後から迫ってくる敵をチェックできるので活用しましょう

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 5

    輸送船を見送った後は ボスとの対決
    画面右端は地面になっていて ボスの体当たり攻撃も届かないのでとにかく右端に

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 6

    右端にいても 誘導弾が迫ってきます

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 7

    引きつけてジャンプもしくはパンチで回避しましょう
    この直後 ボスの体当たり攻撃がきます

    機装猟兵ガンハウンド STAGE2 8

    撃破
    弱点は実は頭ではなく… これが分かれば即効撃破も可能です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 1

    ステージ3 「」
    ステージ1と似た感じの構成です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 2

    まずは 住民救助のため 敵を撃破にいきます

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 3

    この敵ヘリは放物線を描く弾を飛ばしてくる 面倒なヤツです
    討ち漏らして 頭上を通過されたら さっと反転して対空砲が撃てるとスマートに倒せますが
    操作に慣れる必要があります

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 4

    この敵もやっかいで 巨大なエネルギー弾を溜め撃ちしてきます
    敵の体力自体は弱めなのですぐ倒せるのですが

    必須テクニックとして エネルギー弾が飛んできそうになったら
    即座に反転して逃げて スクロール外に画面を移すと弾が消えます
    このあたりも 8bit 16bit時代ならではのテクニックですね

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 5

    ブリーフィングでは 人質救助後現場から退却ですが
    お約束のごとく それでは終わらない

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 6

    ステージ後半も 厳しくなってきます
    この敵も強敵 放物線を描くエネルギー弾と 地面を這うミサイルを交互に撃ってきます

    出現位置を覚えて 出現と同時に破壊するのが高得点の秘訣です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 7

    この敵もやっかいです ガトリングガンを散らばせてきたり 誘導ミサイルを放ってきます
    とにかく攻撃が避けづらいので注意が必要です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 8

    ひたすら進みます
    敵の配置パターンも覚えやすく 何周かするとノーミスクリアも可能になるでしょう

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 9

    もうすぐ頂上

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 10

    ここが問題の場面
    頂上の救助ヘリは 回復アイテムを落としてくれるのですが
    その後 左右からヘリの攻撃がきます

    このヘリのやっかいなところは 1射目の爆撃が確実に救助ヘリにヒットする軌道で撃ってくることです
    救助ヘリはやられると即ゲームオーバーになるので 最初ここで詰まってしまいました

    ここの難関ですが
    まず 左右から攻撃してくるヘリですが 2射目以降は 救助ヘリに当たらない のと
    1射目の攻撃も ジャンプなしでパンチをタイミングよく撃てば救助ヘリに当たらず迎撃できる
    ということが分かれば かなり対処ができるようになります

    機装猟兵ガンハウンド STAGE3 11

    なんか マクロスっぽいボスですな
    誘導系武器を連射してくるので ひたすら避けつつ攻撃するしかない

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 1

    ステージ4 「ラボ襲撃」
    敵基地突撃の任務です 前半 後半 があって 前半の体力消耗をいかに抑えるかがポイントです

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 2

    突撃用のカプセルに乗り込んで敵基地に打ち込むという ステージ開始デモ
    熱い展開だ

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 3

    ステージ1ボスとの再会
    時間が経つと 1回撤退してしまうので 敵弾をかわしつつ以下にダメージを与えるかが重要

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 4

    撤退中は ミサイルが飛んでくる
    これでダメージをくらっているようでは ノーミスクリアは難しい

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 5

    ミサイルの直後は 弾を乱射してくる砲台が相手
    弾道を見極めて 最小ダメージで撃破したい

    ちなみに ボスが2度目に撤退した後のこの砲台の弾道は 激烈で避けようがないため
    ゲームオーバ必至
    ボスは 2度目の戦いで決着をつけるべし

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 6

    ボスを倒しても 逃げおくれると降りてくるシャッターに挟まれて爆発
    写真の状態では既にアウト
    せっかく 体力半分以上残ってたのに

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 7

    後半は 多少難易度が落ちるとはいえ 油断禁物
    この電撃に触れると体力が一気に削られます 緻密なコントローラさばきが必要です

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 8

    こういった敵は 1対ずつ落ち着いて対処できます
    敵の弾が飛んできそうになったら スクロールアウトを駆使して退けましょう

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 9

    これが 敵基地の施設
    何も攻撃してこないうえに 破壊すると 3万点もらえる 全部壊すしかない

    機装猟兵ガンハウンド STAGE4 10

    こういった団体さまも実は楽勝 誘爆させればいい

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 1

    ステージ5 「」
    巨大戦艦との戦い 難易度はステージ4よりは易しい気がします

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 2

    戦艦の ニュートロンポリマー砲炸裂
    落ち着いて動きまわれば 当たることはないはず
    自機は射撃角度を調整しながら威力の高いサブ系武器を連射せよ

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 3

    砲身を破壊した後は 巨大なエネルギー弾攻撃に切り替えてくる
    スクロールアウトを駆使して攻撃をぶち込もう

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 4

    戦艦の上半分は しょぼい砲台ばかりなので苦労はないはず

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 5

    これも ニュートロンポリマー関係のパーツか
    攻撃してこないので 余裕で撃破

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 6

    このメインエンジン部分? を破壊すれば艦は沈む
    左上のほうで隊長も頑張っている

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 7

    誘導弾は スクロールアウトして消した後 ジャイアントライフルを叩き込むようにするとよいです

    機装猟兵ガンハウンド STAGE5 8

    戦艦からの退避命令に従って避難
    ところが隊長は戦艦の破壊にこだわって 艦に残ってしまい…

    このあとはエンディングです
    でも…

    最後に

    全ての武器をメニューに出現させるには とにかく得点を稼ぐ のみです
    慣れてくれば 1クリア 30分程度でできるようになるので
    「帰宅後に 1日 1クリア」といったルーチンを組むのもよいと思います

    ナパーム や ライト級装備 といった追加装備を出現させるには
    配布パッチによるバージョンアップが必須です